2023年上半期振り返り

2023年も半分過ぎたので、この上半期で読んだ技術書を元に振り返る。 読んだ本に自分の問題意識と関心の推移が現れるので。

久しぶりにブログ見返すと、去年の下半期目標立てときながら振り返っていない&今年上半期の目標立ててなかった。そもそも最近書いてなかったからね…。 アウトプット(書く・作る)よりインプット(学ぶ・考える)に比重を置いていたし、興味がそっちに向いていた。 アウトプットとしてはプロダクトコードに反映されているので、それほど他に発散したいものがなかったともいえる。

仕事ではあるが、それぐらい楽しく好きにやらせてもらっている。自分が考えたことを提案し表現していける場なので、ストレスもないし伸び伸びと開発に邁進している。開発チームに感謝。

読んだ技術書

関数型プログラミングを学んだ

今年の自分的一番大きなトピックは、関数型プラグラミングのパラダイムに触れたこと。 日々コードを書くなかで、もっと良い書き方はないだろうか・どうすれば筋が良いコードになるだろうかとの悶々とした疑問に対し、一つの解答を得ることができた。
JavaScript関数型プログラミングで関数型の基本的な考え方を学び、Domain Modeling Made FunctionalでDDDの実装に活かす方法を学んだ。 この2冊の影響はかなり大きくて、自分のモデリングと実際のコーディングに対する考え方を一段引き上げてくれた。
Angularにはリアクティブプログラミング・ライブラリであるRxJSが組み込まれているのに、まったく有効活用できていないことにも気付かされた。現在はRxJSの活用を推進し、より状態と副作用の少ない実装を目指し、日々試行錯誤を続けている。
プロダクトにSignalsが導入されるのはまだまだ先のことになると思うが、導入された際はRxJSとの相互運用でさらに状態と副作用の少ない実装を目指したい。

テストの知見を深めた

テストに関する本も読んだ(1冊は現在進行中)。
ド定番のTDD本であるが、特に「何のための」「どのテスト(単体・統合・E2E・QA)であるのか」の整理ができていなかったので、テストに対する心構えと活用の方法を学べたのが良かった。
AngularがJasmineからJestに移行していくこともあり、Jestではじめるテスト入門を読み中。テストマッチャの差異はあれど、大きく書き方が変わることはなさそう。ぼちぼち移行の心構えをしていこうと思う。

その他

パフォーマンスチューニングに興味があったのでWebフロントエンド ハイパフォーマンス チューニング を読んでみたが、内容がかなり細かく少し読むのがしんどかったので読みかけで積んでいる。今はまだパフォーマンスチューニングを必要とする段階でないこともあり、また必要に応じて興味の矛先を向けるときがきたら読もう。

2023年下半期の目標・方針

目標はより具体的で定量的な方がいいのだけど、達成できない(する気が起きない)ことを書いても仕方ないので、今回は自分の現況と興味関心に従って目標・方針を立てる。

子育ての準備と実践

文脈をすっ飛ばすが、9月末に長女が誕生予定のため、生活面・経済面での準備が必要不可欠である。
備品類はぼちぼち準備していくとして、これから必要になっていく諸々のお金のことを最近はめちゃくちゃ考えている。お金のこともプログラミングと同じで、学習すれば見通しが立てられるようになってきた。とはいえ予定通りにコトが運ばないのが子育てなのだろうけど。笑
これから生まれてくる子どものことを考え、安心安全な家庭環境の構築と家計運用を目指していきたい。
そのためにも、自分の仕事面でのスキルをさらに磨き・広げ、自分の市場価値を高めていく必要を感じている。これまでプログラミングの学習に当てられていた時間がどれだけ割けるか分からないが、まずは下記に列挙する目標をこなしていこう。

関数型プログラミング言語を学ぶ

候補はHaskellすごいHaskellたのしく学ぼう!を読もうと考えている。 上述の2冊で関数型の基本を押さえることはできたが、がっつり学習できてはいない。純粋関数型といわれるHaskellで本格的に関数型に触れたい。

バックエンド開発のスキルを深める

特にSQLJavaの基本は押さえることができたし、OOPプログラミング言語は似通う点が多いので障害に感じていないが、SQLは少し毛色が違う。でも調べながら読めば内容は理解できるようになってきたので、継続して開発に参加する必要がある。積極的にタスクを拾って量をこなしていきたい。
最近プロダクトにKotlinが導入され始めたので、そちらにも興味がある。隙をみて開発に参加できればいいなと考えている。

よりよいチーム開発を目指す

これまではフロントエンドの主担当が自分一人みたいな状況が続いてきたが、フロント開発に参加する人員が増えつつあり、これからも増えていくことが見込まれる。そのために参加しやすく開発しやすいチーム体制を整えていく必要を感じている。これまで得てきた諸々の知見だったり経験を共有しやすい仕組みづくりを模索していきたい。

健康に生きる

健康は最高のコストパフォーマンス。

まとめ

正直、目標をどれだけ達成できるか未知数。子育てという未知の領域に挑戦するから。たぶん分からんことだらけだし、夜泣きによる寝不足とかで仕事に支障があるかもしれない。
それでもできることはやっていこう。仕事も子育ても全部ひっくるめて自分の人生の一部で、どっちが大事とかではない。どれも自分事として楽しくこなしていきたい。